羊の時刻

荻サカエの個人文芸部『羊の時刻』のブログです。毎月1日更新。メールアドレス hitsujinojikoku(アットマーク)gmail.com 当ブログの文章、画像等の無断転載・無断使用はご遠慮下さい。https://note.com/hitsujinojikoku マストドン始めました。https://mstdn.nijist.info/@hitsujinojikoku

カクヨムを始めて一ヶ月

 今日もひっそり更新してます。

世子可変G申楽談儀(ひつじの時刻) - カクヨム

 まずは一ヶ月、めげずに続けられたことをことほいで《時代遅れの洋食屋》(と、入り口のマットに書いてある)『おきな堂』でハヤシライスを食べました。

f:id:hitsujioclock:20170916085301j:plain

 一週間煮込まれた牛の塊肉がほろほろのとろっとろで、しみじみと元気が出ました。

f:id:hitsujioclock:20170916085414j:plain

 次は三ヶ月続けられたらまたどこかに食べに行きたい。

 カクヨムが苦行で負担でこんなのご褒美が無くちゃ続けてなんかいられないということではなくて、喩えるならば愛児の(子供いないけど)誕生日や記念日を祝うみたいに、連載・掲載している作品たちのささやかな一里塚への到達(ページビューがゼロから1になったとか、9から10になったとか)を折に触れてお祝いしてゆきたい。

 大切に書いて大切にアップロードして日々育てている作品たちの成長をことほぎ幸せを祈る大切な儀式として、次はどこで何食べよう。ホテル花月の喫茶室いいかも。

f:id:hitsujioclock:20170916090609j:plain

 おきな堂のレモンジュース。銅のカップもテーブルも使い込まれて貫禄満点。秋晴れの四柱神社の木立がよく見える窓から家人はずっと鳩を観察していた。「鳩って、漢字の『九』にトリって書くよな。なんでだか知ってるか?」

「知らないけど」

「今思ったんだけど、あれってもしかして、鳩がだいたいいつも九羽くらいのグループで行動してるからああいう字になったんじゃないか。さっきから見てるとさ、どの群れもほぼほぼ九羽プラスマイナス一、二羽くらいなんだよ」

「へえ。私は、『九』っていう字のカタチが鳩っぽいからああいう字になったんだと思う」

「そういう考え方もあるのか。あ、また鳩同士ケンカしてる。あいつら平和の象徴だって言われてるわりに揉めてばっかいるな」

「うーん、でも鳩が平和の象徴って言われてるのってキリスト教圏での話でしょ。日本では鳩は八幡神の使いで、八幡神武家に信仰されてきた戦いの神さまなわけだから。むしろケンカ上等なんじゃないの」

 帰ってから鳩という字の由来を調べたところ、「クークー鳴く鳥だから『九(ク)』に鳥」、というのがどうやら正解なんだそう。

カクヨム地道に更新

 してます。

kakuyomu.jp

 日々の孤独な更新の合間にNetflixで海外のドキュメンタリーを観るのが近頃の癒やし。今日はエミール・クストリッツァの『マラドーナ』を途中まで視聴。この人の現役時代を私は全く知らないけれど(いま誤変換で「原液時代」と出てしまったけどこの人くらい濃い選手ならそう書いても間違いじゃないような気もする)伝説の五人抜き、これ生で見てたら私だってマラドーナ教に間違いなく入信したと思う。

 そういえば世阿弥も蹴鞠の達人だったらしいっけ、とマラドーナ観てて思い出した。ソースは二条良基の将軍義満宛ての消息文。ボールを蹴るのが上手い人を愛し崇める人類の習性は何時代に生まれたものなんだろう。野生のイルカも椰子の実でボール遊びをするらしいから、人類に進化するよりもっと前からある本能なのか。

鳥グッズ。/カクヨム更新。

 すてきなものを貰った。カツオドリのキーポーチ。

https://www.instagram.com/p/BY5kOefluQT/

CHUMSのカツオドリ(ペンギンではない)のポーチを貰った。嬉しい。カラーリングが「うそ替え神事」の木彫りのウソみたいで可愛い。#CHUMS #booby #ブービーバード #鳥 #カツオドリ

 以前から思っていることなのだけど、世阿弥はたぶん動物の中では鳥が一番好きだったんじゃないかという気がする。

 謡曲の詞章を読んでると鳥の描かれ方にとても愛を感じる。そもそも鳥がよほど好きじゃなかったら鳥類を主役にした能なんて書こうと思わないし書けないだろう(『鵺(ぬえ)』。源三位頼政に射殺された気の毒な怪鳥が主役)。足利六代将軍・義教に嫌われて佐渡島に流されてから書いた小謡『金島書』でも、島流しにされた辛さや悲しさとかよりも島のホトトギスの生態の不思議さのほうに字数を費やしてる。

 能役者としてツアーで各地を巡業し続ける生涯だったから、ひとつの土地に定住して生きる人間よりもあっちこっち渡って生きる鳥のほうによりシンパシーを抱いていたのかもしれない。

 そんな室町時代きってのBL(バードラブ)作家・世阿弥を好きなだけ好きなように書いている『世子可変G申楽談儀(ぜしかへんじーさるがくだんぎ)』、カクヨムでひっそりと更新しています。

kakuyomu.jp