羊の時刻

荻サカエの個人文芸部『羊の時刻』のブログです。毎月1日更新。メールアドレス hitsujinojikoku(アットマーク)gmail.com 当ブログの文章、画像等の無断転載・無断使用はご遠慮下さい。https://note.com/hitsujinojikoku マストドン始めました。https://mstdn.nijist.info/@hitsujinojikoku

松本そば祭りの写真など

 寒くておなかがすいていくら食べてもひもじいので食べ物の写真を眺めてやり過ごしたいと思う。空腹を感じるたびにいちいち食べてたら体が保たない。

f:id:hitsujioclock:20171017192631j:plain

会津磐梯そば道場」の会津地鶏そば。同じお店の「高遠そば」(そばを大根おろしと醤油? で食べる)も美味しかった。

 

f:id:hitsujioclock:20171017192810j:plain

 信州十割ぼくち蕎麦。「オオヤマボク」という植物の葉を練り込んだお蕎麦らしい。歯ごたえモチモチで後味は爽やかで、これが一番美味しかったかも。

 

f:id:hitsujioclock:20171017193017j:plain

 なめこ蕎麦はどこのお店でも大人気で売れ切れ続出でなかなかありつけなかった。やっと探し当てたこのお店のなめこ蕎麦は「山菜そば」という名前だったから売れ残っていたのかも。

 デザートにはプリン専門店のプリンパフェ。

f:id:hitsujioclock:20171017193627j:plain

 右下に写り込んでいるマヨネーズのような物体は「天使の飲むプリン」。凄いこと考える人がいたものだ。

 そばの花も咲いてた。

f:id:hitsujioclock:20171017194730j:plain

秋深し

 文学フリマ京都に出ると決めてからと言うもの一日一日が木枯らしにもぎ取られるかのごとく暴力的な速さで過ぎていきます。今日が金曜日だとは思わなかった。

 出店料の払い込みを済ませたり印刷所の紙のサンプル*1を取り寄せたり、表紙用の写真を撮りに散歩に出かけたり。こたつの上には原稿の小山。

f:id:hitsujioclock:20171013180653j:plain

 精神的に疲れてくると知らず知らずますむら・ひろしの作品を手に取って読み始めてしまう(大島弓子の『グーグー』シリーズも私にとってそんな作品)。結果、ひと晩読みふけってしまって時間的にはロスしたけれど、精神的には充電された。

 朝日ソノラマの《ますむら・ひろし作品集》は表紙にそれぞれの作品のための長めのキャッチフレーズと言うか、ごく短いエッセイのようなものが掲載されていて、それが私はとても好きだ。以下は『ますむら・ひろし作品集(十四) オーロラ放送局2』の表紙の文言。

 氷ギターの音と、その唄声に聞き入る。

 俳句はウニ頭親分の文学への愛をくすぐり、

 カリン島にサグラダ・ファミリアが建つ。ここではすべてが………自由だ。

 

 ますむら・ひろし作品の中でたぶん最もメジャーな『アタゴオル』(昔シチューのコマーシャルにも起用されてた)シリーズの表紙には以下の文言。  

 

 サヤサヤと吹く風のにおい。

 森に差しこむ月明り。

 金色にゆれるすすきの原。

 蛇腹沼の底に沈む万華鏡。

 豊潤な夢、透きとおった詩情。

 アタゴオル...............

 “力”では、たどり着くことのできない世界。

(ますむら・ひろしますむら・ひろし作品集(三) アタゴオル物語3 ぱるぱらん』(朝日ソノラマ)より引用)

 

  自分の作品を作るとは自分のアタゴオル*2を訪ねて行くこと。焦って力ずくで完成させようとしたって仕方ないじゃないか、と、ますむら作品を読んでいると自然と心がなだめられる。

 でも〆切は力でたどり着くもののような気がしないでもない。

 

 

*1:まさかこいついきなり100部とか刷るつもりじゃないだろうなとハラハラして読んでいるかたがもしいらっしゃったなら、大丈夫、オンデマンドでごくごく少部数刷るだけです。

*2: 「“力”ではたどり着けないなら何でたどり着くんだ?」、と家人に質問された。答えは読者の数だけあるんだろう。私は“昼寝”だと思う。

文学フリマ京都に出ます。

 昨日「文学フリマに出ます」とここに宣言したのですが、ひと晩考えてみてなんだか怖くなってきて、やっぱりやめようかと思い昨日書いたエントリを消してしまいました。

 でもやっぱり出ることにしました。2018年1月21日(日)です。

 あと三ヶ月と少ししか無いので今日の日記はこれにて終了。原稿を支度します。